MENU

粗大ゴミ 解体 のこぎりで家中すっきり、ごみ代節約になる鋸3選

粗大ごみ、大型ごみが出ると普通ごみの収集日には出せないので粗大ごみ受付センターに回収の申し込みをしないといけません。そしてごみを出すためには代金も発生するわけです。そんな粗大ごみの処理手数料を節約するには、自分で解体してコンパクトにまとめて普通ごみにだせばいいわけです!
いまは鉄パイプでもカットできるすごいものがあるので便利です!
[br num=”1″]

目次

粗大ごみ 解体のこぎりでごみ手数料を節約

最近では大きな家具でも自分で解体して普通ごみで出す人も多いんですね。
大型のものを解体する鋸が人気です。
↓ ↓ ↓ ↓
check>>>大型ごみを自分で解体する人気ののこぎりは?
代金もリーズナブルなものから本格的なものまでいろいろです。
粗大ごみも切れるノコギリがあれば木材、カーペット、パイプなどもカットできます。
[br num=”1″]

粗大ゴミ解体ノコギリしっかり切れるのこぎりSV-4823

3段階の角度調節でしっかり切れる両刃タイプ

特徴

角度調節で切りやすく
ネジひとつで三段階の角度調節ができるから切るものに合わせて調節できます。
[br num=”1″] 刃の種類と用途
刃の種類は2種類あって、替え刃も購入することができます。
18T・・・カーペットやダンボール、木材を切るとき用。
24T・・・鉄管やアルミ、塩ビ管等を切断するとき用。
[br num=”1″]

口コミ

・しっかり切る事ができました。
・コツをつかむと楽に切れますがそれなりに力がいる。
・粗大ゴミ料金の節約になりました。
・切った後は達成感がある。
・切る物によっては大きな音も出る。
[br num=”1″]

マジックソー 直線も曲線も簡単に切る 万能のこぎり MAGIC-SAW

見た目は糸鋸タイプの万能のこぎり

特徴

日常にも使える
大型ごみの解体だけでなく植木の手入れやこどもの夏休みの宿題の工作にも。
[br num=”1″] 刃の種類と用途
平ノコ刃・・・木材、塩化ビニル、ダンボール、ベニヤ板を切る。植木の剪定にも!
糸ノコ・・・プラスチック、ゴム、竹、ひも、軟鉄、アクリル、釘、ボトルなど
[br num=”1″]

口コミ

・アルミパイプを簡単に切断できました。
・コンパクトだし使いやすくて便利。
・とてもよく切れたけど大きな家具を切ったので、全部刃が駄目になってしまった。
・こつをつかめば、簡単に切れます。
・日本語の説明書がなく不便でした。
[br num=”1″]

ゼットソー NOCOCOノココ 家庭 ごみ解体のこぎり

4枚の刃で使い分け

特徴

女性が使いやすい
座談会形式でアイデアを出し合い女性があつかいやすい大きさや分かりやすさが形になりました。
[br num=”1″] コンパクト設計
用途の合わせた4枚の刃がついていて、切るものをかえるたびに刃を替えるのではなく1本に刃が全部ナイフのように折りたたんで収納できます。
[br num=”1″] 刃の種類と用途
缶プッシュ・・・缶の穴あけ
段ボール用刃・・・ダンボール、発泡スチロール、カーペット、人工芝
金属用刃・・・物干しさおやパイプ椅子、ゴルフクラブなど鉄・軽金属・アルミ
木材用刃・・・木材やプラスチック

口コミ

・びっくりするぐらい簡単に切れた。
・ザクザク切れて楽しかったです。
・4枚の刃が一本に収納出来るのがよい。
・慣れるとスイスイ切れました。
・コンパクトなのによく切れて満足です。
[br num=”1″]

粗大ごみを解体できる鋸があれば便利

粗大ごみを処分しようと思ったら、私が住んでいる地域ではまず粗大ごみ受付センターにTELして申し込んで、手数料の金額とごみを出す日時を指定されます。指定された金額の粗大ごみシールをコンビニや郵便局で買って決められた日にそのシールを貼って出すという流れです。
この中でめんどうなことは…
出したいものの「幅、奥行き、高さ」のサイズをはかっておく必要がある。
(サイズによって料金がちがうためサイズを聞かれる。)
粗大ごみ手数料のシールを買いにいかないといけない。
(出す量やものによってはけっこう料金もかかる。)
日時を指定される。
(混んでる時は収集日がかなり後日になりずっと家に置いておかないといけない。)
こう考えるとこんな粗大ゴミを解体するのこぎりがあれば無料でいつでもゴミ出しができて便利です。
[br num=”1″] check>>>粗大ごみを自分で解体できる人気ののこぎりは?
安い値段ののこぎりはすぐにつぶれてしまうかもしれないけど、粗大ごみ手数料や手間を考えたら使い捨て感覚でもいいかな?とも思うし替え刃も売っているのでよいなとも思います。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次