1人用炊飯器って簡単に少量炊けるから一人暮らしの高齢の母に、母の日プレゼントとしていいのでは?とピックアップしました。
普通の炊飯器は0.5合の少量でも炊飯できるけど水の量を合わせるのが大変なのです。
場所もとるし重たいですし。
だから簡単に少量炊けるコンパクトな炊飯器って便利なのでは?
・コンパクトであること
・少量炊けること
・操作が簡単なこと
ミニライスクッカー アルコレ ARC-103
|
炊飯容量:90~270ml(0.5~1.5合)
保温機能:あり
サイズ:(W)15.5 × (D)15.5 × (H)18cm、重さ約880g
コードの長さ:約1.45m
付属品:計量カップ、しゃもじ
電源コード:着脱式プラグ
炊飯時間:0.5合・・・約15分、1.5合・・・約23分
消費電力:250W
白いご飯だけでなく、炊き込みご飯や温野菜、ふかし芋、甘酒なんかも作れます。
ミニ ライスクッカー YJE-M150
|
炊飯容量:90~270ml(0.5~1.5合)
保温機能:あり
サイズ:(W)15.5 × (D)17.7 × (H)19.1cm、重さ約1.3kg
コードの長さ:約1m
付属品:取扱説明書、しゃもじ、計量カップ
電源コード:着脱式プラグ
炊飯時間:0.5合・・・約15~20分、1.5合・・・約25~30分
消費電力:200W
取っ手があるから移動させるのに便利ですね。
さいごに
ひとりなら米と水で電子レンジでチンするとご飯が炊きあがるから1人用炊飯器なんてわざわざいらなさそうだけど、でも高齢者の方は電子レンジで炊飯できるとわかっていても、やっぱり炊飯器の方が慣れているだろうし、電子レンジでご飯を炊くということが物足りない(?)気分になるんじゃないでしょうか。
普通のサイズの炊飯器も0.5合の設定があるけど、5合炊きの炊飯器で0.5合炊くより1.5合炊きで0.5合炊く方がおいしく炊けると思いますよ。
それにまとめて3合炊いて小分けにして冷凍するより、そのつど炊きあがりを食べる方がぜったいおいしいですからね。1回分づつ小分けのタッパに分けて入れたりラップに包んだりというのも手間がかかるし。
高齢者のお母さんへの母の日ギフトで見てたけど、家のセカンド炊飯器としてもいろいろ活用できそうだなと思いました。