寒い季節の通学に欠かせないスクールニット。
制服の下、白シャツの上に着るのはスクールカーディガンかセーターかどちらがいい?
高校生の定番アイテムとして「スクールセーター」と「スクールカーディガン」がありますが、どちらを選ぶべきか迷う人も多いのではないでしょうか?
ニットだから1枚着れば暖かいしどちらでもいいのでは?と思うけど、セーターとカーディガンにはそれぞれ異なる特徴があるし防寒性やファッション性、使い勝手の面で違いがあります。
セーターとカーディガンのメリット・デメリットを比較し、どのように使い分けるべきかを紹介しています。
>>>楽天市場の人気ニット
スクールセーターのメリットとデメリット

かぶりタイプのプルオーバースクールセーターのメリット・デメリットです。
◆メリット
1.防寒性が高い:前開きのカーディガンに比べて隙間がないため、冷たい風が入りにくく保温性が高い。
2.着脱が簡単:サッと被るだけで着られるため、忙しい朝や寒い時に便利。
3.シルエットがスッキリ:体にフィットしやすく、すっきりとしたシルエットを作れる。
4.シンプル:ボタンがなくデザインがシンプルなので、制服になじみやすい。
5.型崩れしにくい:ボタン部分がないため、洗濯を繰り返してもヨレにくく、長持ちしやすい。
◆デメリット
1.脱ぎにくい:暑くなったときにサッと脱ぐのが難しい。
2.体温調節が難しい:ボタンで開閉できるカーディガンと違い、暑くなったら完全に脱ぐしかない。調整が難しい。
3.髪が乱れやすい:脱ぐときに静電気が起こったり、髪型が崩れることがある。
4.サイズ選びが難しい:サイズが合わないと脱ぎ着しづらく、大きすぎるとだらしなく見える。
5.汗をかくとムレやすい:カーディガンよりも密着しやすく、通気性が悪いと蒸れやすい。
プルオーバーのスクールセーターは、シンプルで上品な見た目や暖かさのメリットがありますが、体温調整のしにくさや着脱時の不便さがデメリットになります。
スクールカーディガンのメリットとデメリット

◆メリット
1.体温調整がしやすい:前開きなので、気温や室温に合わせて調整しやすい。
2.寒暖差のある季節に便利:春や秋など肌寒い時季に、適度に羽織ることで快適に過ごせる。
3.着脱が簡単:教室や電車の中など、サッと脱ぎたいときにスムーズに脱げる。
4.髪型が崩れにくい:頭からかぶらなくていいので、髪型が乱れにくい。
5.デザインがかわいい:ボタンやポケット付きでかわいい。
◆デメリット
1.ボタンが取れることも:乱暴に扱うとボタンが取れたり、ほつれたりすることがある。
2.型崩れしやすい:洗濯の繰り返しや着用頻度が高くなってくると襟元やボタン部分が伸びてしまう。
3.風が入りやすい:ボタンホールがある分、風が入り込みやすく、プルオーバーに比べて保温性が低い。
4.だらしなく見えやすい:ボタンを開けたまま着ると、だらしない印象を与えることがある。また、サイズが大きすぎると、だぼっとして見えることも。
5.シルエットが崩れやすい:ボタンの開閉や着方によって、シルエットが変わりやすくなる。
前ボタンのスクールカーディガンは、温度調整がしやすく着脱が簡単なのがメリットで、型崩れや保温性の低さがデメリットになります。
セーターとカーディガンはどう使い分ける?
セーターとカーディガンを上手に使い分けることで、より快適に過ごせます。
寒さが厳しい時期はプルオーバーのセーター、気温の変化が激しい時期はカーディガンというように、それぞれのいいところを使い分けるというのもいいかもしれません。
使用シーン | 適したアイテム | 理由 |
---|---|---|
冬の防寒対策 | セーター | 体にフィットし保温性が高い |
気温の変化が激しい時期 | カーディガン | 脱ぎ着がしやすく調整可能 |
ファッション性を重視 | カーディガン | デザインがかわいい |
室内外を行き来する | カーディガン | 室内では脱げるため便利 |
上にブレザーを着る | セーター | 見た目がスッキリ |
スクールニットはどう選ぶ?

セーターかカーディガンなどスクールニットを買うときは何をポイントに選ぶといいでしょうか?
季節やシチュエーションで使い分けたいセーターやカーディガンですが、どれを選ぶかはデザインやカラー、着心地、保温性、素材などいろいろありますが、
私が子どもに買う時に重要視することは「洗濯機で丸洗いできるか?」などお手入れが簡単にできるかということです。
高校生になると小学生のようにどろんこになることはないだろうけど、汗をかいてにおいを気にしたりり、ほんのちょっとよごれ(てるような気がする)たりですぐに「洗濯してほしい」と言われることが多い。
だから家庭で気軽に洗濯できるものを選んでいます。
スクールセーターやカーディガンはどこで買う?
スクールニットは通販で買うのが選びやすいと思います。
通販は試着することができないので、失敗するのではないかと思いがちですが、モデルの身長と着用サイズやモデルが試着している写真や購入者の口コミなどである程度わかります。
また通販の購入トラブルでよくある「パソコンやスマホの画像と実際の色がちがった」ということも、スクールニットで選ぶ黒や紺ややグレー、ベージュなどベーシックな色はあまり変わりはないです。
ユニクロやしまむらなど実店舗で確認して、帰ってからゆっくり決めてオンラインショップで通販するという方法もあります。
まとめ
スクールニットにセーターかカーディガンを選ぶならどちらにする?スクールニットを選ぶ際には、セーターとカーディガンの特徴を理解し、自分のニーズや学校の規則に合わせて選択することが重要です。
防寒性を重視するならセーター:体にフィットして暖かく、シルエットもスッキリしています。
温度調節のしやすさを求めるならカーディガン:着脱もスムーズで温度調節が容易にできます。
最終的には、自分の好みや学校の規則、季節に合わせて、セーターとカーディガンを使い分けることで、快適でおしゃれなスクールライフを楽しみましょう。