まな板って、どれも同じに見えるけど、実は使い心地やお手入れのしやすさ、デザイン性まで、それぞれ全然違うってご存知でしたか?
「キッチンをおしゃれにしたいけど、機能性も重視したい…」
そんな悩み、ありませんか?
特にまな板は、デザインを取ると使いにくく、機能を取ると見た目がちょっと残念…。
でもそのバランスを絶妙に叶えてくれるまな板が、今注目を集めている「D型まな板」なんです!
丸くて可愛いだけじゃない!驚くほど柔らかくて曲がる素材、滑り止め付きで安全、そしてお手入れ簡単。
そんな理想をぎゅっと詰め込んだ、主婦目線で本当に“使える”まな板の魅力をご紹介します!

おしゃれなD型まな板の特徴
見た目が丸くて可愛い「D型まな板」は無駄のないフォルムで、キッチンのスペースを邪魔しない工夫がされています。
壁に立てかけやすい“かまぼこ型”で、見せる収納にもピッタリ。
そんなD型まな板の特徴を紹介します。
スペースを無駄にしないD型設計
一般的な丸型や四角型のまな板に比べて、デッドスペースを生まない賢い形状。
調理台の端にフィットする「D型」だから、広々と使えて作業効率がアップします。
一度にたくさんの食材をカットできるので、調理時間の短縮にもつながります。
>>>楽天1位 丸いまな板 両面利用可 おしゃれ ブラック グレー ベージュ[予約販売]
高い柔軟性で食材をスムーズに移動
このまな板の最大の特長は、自由に曲げられる柔軟性。
エラストマー素材を採用しているので、自由に曲げられるのが最大の魅力。
切った野菜やお肉を、鍋やフライパンにそのままこぼさずスムーズに投入可能。
「具材がこぼれた…」ということにもなりません。
「まな板を曲げて食材が移せる」って、実はすごく便利!
まな板が曲がる!たったそれだけで、「料理のしやすさ」が変わります。
料理の時短を意識している方には、この柔軟性が大きな助けになりますよ。
傷が目立ちにくい丈夫な素材
割れにくく・弾性が高いので長持ちしやすい。
包丁の当たりに強く、傷が目立ちにくい丈夫な素材。
みじん切りのような繰り返しの動作にも耐えられるから、毎日の調理に最適です。
また滑り止めがついていて、食材をしっかりと安定させたままカット可能なので力を入れてもズレにくい。
さらに衝撃を吸収する設計なので、手への負担も軽減されるのが嬉しいポイント!
簡単お手入れ&抗菌加工で安心&安全
表面が滑らかで、軽く洗うだけで汚れが落ちる加工。しかも水切れが良く、乾きが早いため、衛生的に保てます。
熱湯消毒OK,食洗機にも対応していて忙しい日常にぴったり!
両面使えるから、肉用・野菜用で使い分ければ
衛生面も安心です。
さらに抗菌加工が施されているため、毎日の使用でも清潔に保てるのが◎
サイズ&カラーも選べる!

サイズは3つ、調理スペースに合わせて選べます。
軽量なので使いやすい。
XSサイズ 幅25cm高さ22cm 厚さ:4mm 重さ:230g
Mサイズ 幅30cm×高さ26cm310g 厚さ:4mm 重さ:310g
Lサイズ 幅35cm×高さ28cm518g 厚さ:5mm 重さ:518g
カラーはインテリアになじむ3色展開
ベージュ・ブラック・グレー
どんなキッチンとも相性抜群!!
おしゃれと機能性、どちらも妥協したくない主婦にぴったりです。
おしゃれでそのまま盛れるまな板
このD型まな板はそのまま食卓に出してもサマになるデザイン性が魅力。
シンプルでスタイリッシュなカラーがおしゃれ。
カットしたフルーツや前菜をそのまま出しすとまるでカフェ風の盛り付けに。
ホームパーティなどでも活躍しそう!
「今日は洗い物を減らしたい」そんな日にも、お皿代わりになる多用途まな板として重宝します。
まとめ
D型まな板は、これまでの食材を切るだけのまな板の概念を変えてくれるアイテムです。
特に注目したいのが、衛生面へのこだわり。
・表面は汚れが落ちやすい加工で、サッと洗うだけで清潔に。
・食洗機対応&熱湯消毒OKで、雑菌の繁殖も気にならない。
・両面に滑り止め付きで、面ごとの使い分けもできて衛生的。
・乾きやすい素材と立てかけ収納で、カビやぬめりを防げる。
調理をするのに衛生面って気になります。
面倒なお手入れも簡単にできるので安心して使えますね。
おしゃれで機能的、そして清潔をキープできるD型まな板。
料理のしやすさも、キッチンの見た目も、ワンランク上に変えてくれるまな板です。
